馬名 | 父 | 母 | 母父 | 性別 |
コメント |
マイネルスパルナ | アドマイヤベガ | サマニウイング | シンボリルドルフ | 牡 |
ドラフト1位指名。 手応えとしては今年1番で、あえてマイネル軍団から1位指名。 切れすぎる印象の強い父にルドルフの持続力を付加。強い相手にも頑張れるので2勝以上は堅い。 疲れやすい血統構成だけに使い込まれると? 野地菊SかききょうS(関東馬だが)とスプリングSで突き抜ける。 |
ダイアモンドヘッド | サンデーサイレンス | ダンジグウィズウルヴス | Danzig | 牡 |
ドラフト2位指名。 サンデーに母父Danzigは、タガノテイオー、ヤマニンセラフィムと同配合で2、3歳戦向き(母父Danzig全般に言えるが)。 とりあえず脚が折れるまでが勝負の血統だが、東スポ杯〜朝日杯勝ちまでは持って欲しい。 |
フィルドール | アグネスタキオン | ウメノファイバー | サクラユタカオー | 牝 |
ドラフト3位指名。 父アグネスタキオンは恐らく1800m辺りのトライアルに強い仔を良く出すと見ているが、牝馬ならクラシックも狙える。 色々な意味で今回のドラフトの明暗を握る。 |
マイネルアラバンサ | スペシャルウィーク | タイランツフェイム | ブレイヴエストローマン | 牡 |
ドラフト4位指名。 父スペシャルウィークに母父ブレイヴエストローマンで厳しい流れのレースに向く。 能力が高ければ、弥生賞負けて皐月賞で突っ込んで来るが!? |
トーセンジュビリー | サンデーサイレンス | ファンジカ | Law Society | 牡 |
ドラフト5位指名。 ドラフト指名時点では私のPOG史上最強の手応えだったハイアーゲームの全弟。 母父Law SocietyはGI級のスケールを与える。 過去の指名馬トーセンエンペラーが「すごい怪物ですよ」という触れ込みで全く走らなかったのが 思い出されるも、今年はトーセンが爆発する! |
サクラキセキ | フジキセキ | サクラキャンドル | サクラユタカオー | 牝 |
ドラフト6位指名。 フジキセキ×ユタカオーはダイタクリーヴァ、マイネルマクロスと同配合。フジキセキ牝馬は マイルでは今一歩も、母父ユタカオーなら耐えれるはず。無難な活躍を期待。 ドラフトで危うく獲得逃がす所、僅かの指名順序の差で何とか確保。 |
グッドバニラ | エンドスウィープ | アーネストデザイア | サンデーサイレンス | 牝 |
ドラフト7位指名。 母父サンデーは成功しないと予想していたが、去年ラインクラフトを筆頭に活躍馬が出だしたのと 今後頭数が増えてくるであろうことを予測して実験的に指名。 父エンドスウィープとの配合はラインクラフトを意識したわけではないが、牝馬の短距離血統を選択。 そして、母母父ノーザンテーストが肝と見る。 |
キャラメルボックス | サクラバクシンオー | カネヤマシカダ | ミルジヨージ | 牝 |
ドラフト8位指名。 それほど血統的に強調するべき点は無いが、即戦力候補として指名。 2歳短距離路線を突っ走ることを期待。イダテンの全妹でダート路線でも潰しが利く。 |
ホーマンクラフト | ブライアンズタイム | カラズアリア | Nureyev | 牡 |
ドラフト9位指名。 父ブライアンズタイムは活力が落ちてきたのかダート偏重になりつつあるも、サンデー産駒が手薄になる ことからもクラシック路線ではやはり捨て難い。 取っておいて何だが、母父Nureyevはまとまりあるも牡馬だと今一パンチ不足でGIだとちょっと足りないかも。 とりあえずプリンシパルS辺りでの好走を期待。 |
サクラプライム | サクラローレル | サクラミラクル | Sadler's Wells | 牡 |
ドラフト10位指名。 サクラローレル×Sadler's Wellsでスケール感はある。上位指名馬にサンデー系が多かったのでバランスを取る意味も。 能力が伴っていれば、ある程度上が狙える。トライアル重賞勝って、本番人気でこけるのが似合うか!? |