泣きたい人の為の
競馬日記2001−2002

トップページへ
競馬日記へ

10/29 天皇賞回顧 10/30 懐かしー。 11/6 エリザベス女王杯展望 11/11 エリザベス女王杯回顧 11/15 マイルCS展望 1/28 阪神ジュベナイルフィリーズ展望 12/20 頭大盛り(実践編) 12/28 ガッデム!! 1/7 ついに、10万馬券!! 1/8 JRA賞について 1/26 ありそうで無いもの 1/29 侍たるもの 2/8 岡部記念日 2/10 ズームイン!淀 2/12 デスクリムゾン 2/24 調子悪い。 2/25 IME 3/21 私の夢 4/8 皐月賞展望その1 4/13 皐月賞展望その2〜 4/15 皐月が終わって 4/16 「燃えよドラゴンズ」について前から思ってること 4/21 せこいまねすんな! 4/30 ラーメン ベスト3 5/28 授与式 6/13 オーノー 6/29 ザ・マウンテン 7/31 風邪引いた。 8/9 21枚目に、、、。 8/26 サンデーサイレンスの死について思うこと 8/29 赤い物体 8/31 プロレス観戦記 9/1 SG観戦記 9/4 けったが 9/5 けった屋が 9/6 と思ったら 9/14 土曜大工 9/24 これが見たかった 9/30 つゆぬき(実践編)・前編 10/3 つゆぬき(実践編)・後編 10/10 心のラーメン 10/13 思い出した 11/18 なぞリスト 12/15 そして有馬へ、、、。 12/31 大晦日の悲劇


12月31日(火)
大晦日の悲劇

蟹が凍ってて食えねえ、、、。


12月15日(日)
そして有馬へ、、、。

外れてるけど。


11月18日(月)
なぞリスト

さて何のリストでしょう。

松永 マツナガ 32500 吉永 ヨシナガ 5800 難波 ナンバ 3300
岡部 オカベ 31700 ツネ イシ 5800 武士 ブシ ザワ 3300
四位 シイ 23500 芹沢 セリザワ 5700 太宰 ダザイ 3200
和田 ワダ 19400 石神 イシガミ 5400 牧原 マキハラ 3100
吉田 ヨシダ 18600 内田 ウチダ 5300 デザーモ 3000
北村 キタムラ 15900 小池 コイケ 5200 菊沢 キクザワ ジン 2800
菊沢 キクザワ トク 13300 岩田 イワタ ヤス 5100 五十嵐 イガラシ 2700
村田 ムラタ 13100 野元 ノモト 5100 タケ ヒデ 2500
秋山 アキヤマ 10900 ファロン 4600 青木 アオキ 2400
飯田 イイダ 10600 ミノ シマ 4300 安藤 アンドウ ミツ 2300
小牧 コマキ フトシ 10300 高山 タカヤマ 4300 安部 アベ 2300
本田 ホンダ 10100 鹿 シカ 4300 ボニヤ 2300
郷原 ゴウハラ 9200 安田 ヤスダ ヤス 4200 山田 ヤマダ カズ 2200
木幡 コワタ 8700 伊藤 イトウ ナオ 4000 田嶋 タジマ 2200
小野 オノ 8600 上村 ウエムラ 3900 中谷 ナカタニ 2100
横山 ヨコヤマ 8300 小林 コバヤシ ジュン 3900 カナ オリ 2000
川原 カワハラ セイ 8100 川島 カワシマ 3900 西 ニシ 2000
大西 オオニシ 7300 マンビー 3800 イム 1900
坂井 サカイ 7100 二本柳 ニホンヤナギ 3700 嘉藤 カトウ 1900
渡辺 ワタナベ 6900 須貝 スガイ 3700
石橋 イシバシ 6300 ビエトリーニ 3500
加藤 カトウ 5900 白坂 シラサカ 3500


10月13日(日)
思い出した

学生の頃に富士山の9合目辺りの休憩所で食ったカップヌードル(500円、超高い)が、 ある意味最強。


10月10日(木)
心のラーメン

この前、心のラーメン ベスト3に食い込むラーメンを見つけたはずなのだが、 それが何のラーメンだったか思い出せん、、、。


10月3日(木)
つゆぬき(実践編)・後編

というわけで、”つゆぬき”を実際食べてみて思ったのだが、確かにご飯につゆはあまりかかっていない けど、肉にもかかっていないということだ(そりゃそうだ)。

やはり、肉にはつゆがかかっていて欲しい!

けど、牛皿だと高い!

このジレンマとどう戦うかと思案する事、小一時間。
究極の注文を考案する事に成功した。

牛丼の肉にはつゆがかかっているが、ご飯にはかかっていない。
創業者・松田栄吉の下で300年もの厳しい修行に耐え、牛丼盛付道を極めた職人にのみ可能である 究極の隠し注文!!




「牛丼、つゆぬき、頭つゆだく」(ねーよ)


9月30日(月)
つゆぬき(実践編)・前編

以前、ここで吉野家の頭大盛について書いたのだが、どうやら 頭大盛は大盛のご飯少なめ(並と同じ)らしいということが発覚し、コストパフォーマンスが 高いどころか、頭大盛を頼む度に”大盛を頼みつつも食いきれずにご飯を残した野郎”と同じ だけ損していたという事実に打ちひしがれると共に、あえてご飯の量を削ってまで肉の比率を 上げるというかなりのブルジョワな注文を体験できた事を嬉しく思う(もう頼まん)。

このような事実により世間の厳しさを味わい、生きる目標を失った私の前に現れた 新たなる注文はこれだ!!!

「牛丼、つゆぬき」

俗に言う”つゆだく”の逆で、汁が少ないというものだ。

牛丼の並が280円になったが、牛皿の並は240円(従来どおり?)でご飯を頼むと370円に なってしまい、事実上牛皿を頼む時は大盛以上にせざるをえないという牛皿好きにとっては不遇な 世の中になったのであるが、それに一筋の光明を見出すことが可能な注文がこれだ。
恐らく牛皿を頼む人は、ご飯は白いままで食いたいというグルメ野郎だと思われる。 が、牛丼のコストパフォーマンスの前に敢え無く敗れ去り牛丼を注文してしまうことも多々あろう。
しかし、「牛丼、つゆぬき」によりこの問題を解決する事が可能だ。
多少汁はついてしまうが、大部分白い飯を食えて、当然であるが280円という超魅力的な注文である。

というわけで、今日早速実践して参りました。

おもむろに奥から2番目の席に着く。

店員「ご注文よろしいですか?」

私「牛丼、、、つゆぬきで」

店員「、、、並でよろしいですか?」(何?ひょっとして”つゆぬき”を聞き逃されたか?)

私「はい。」(とりあえず)

店員「並、”つゆぬき”一丁!」(O.K!)

で、出てくる。

(確かに”つゆぬき”だ。)

対面の兄ちゃんが”つゆだく”を注文する。

”つゆだく”登場。

その兄ちゃん、少し食べて店員を呼ぶ。

汁追加かよ!!!

(では、私も対抗して、さらに”つゆぬき”で。)

無理。


つづく


9月24日(火)
これが見たかった

長年見たかったと思っていたことが今日実現した(らしい、、、)。
サヨナラ負けしたんだけど、いきなり胴上げ!!

でもTV見とらんので、実際どうだったかは知らんのだが、以下結果より想像。

アナウンサー「1アウト満塁、阪神サヨナラのチャンスです。」
アナウンサー「ピッチャーの前田はもう泣いています。」
アナウンサー「原監督は笑ってます。」
アナウンサー「セットポジションから、投げました!」

アナウンサー「ああっと、暴投!!」
アナウンサー「3塁ランナー、ホームイン!阪神サヨナラ!!」

アナウンサー「1塁ベンチから阪神の選手が飛び出してきた!!」
アナウンサー「ホームインした○○はもみくちゃにされています。」

アナウンサー「と同時に、3塁側ベンチから巨人の選手が踊り出てきた!」
アナウンサー「ジャイアンツ優勝です!!」

アナウンサー「ああ、阪神と巨人の選手が入り乱れている〜!」
アナウンサー「さあ、原監督の胴上げが始まります。」
アナウンサー「1回、2回、、、、。」

アナウンサー「おおっと、何故か星野監督の胴上げも始まった〜!!」

んなわけねーよ。


まあ、どちらにせよ巨人ファンにしたら非常に盛り上がらん優勝決定であったことこの上ない。

え〜、最後にアンチ巨人として一言。







ざま〜みろ


9月14日(土)
土曜大工

近頃、家のネットワークの調子が悪くて回線(ADSL)が切断されることもしばしば。
それは、先週のことであった、、、。

「さて馬券でも買うかな〜♪」(いつものようにIPATで購入。PCを起動)

「ん、、、!?」

「ファッキン!!!」(つながらねー(怒))

「締め切られた、、、。」

まあ、どうせレアパール本命で外してたから良かったけど、これで10万馬券取り逃したとか いったら洒落にならんぞ、、、。


で、どうやら1階のスプリッタから2階の部屋のADSLモデムまでモジュラーケーブル(20m程度)を 引っ張って、そこからルータで分配してるのが原因で、ノイズが乗っているっぽい。

てなわけで今日、問題解決の為15mのLANケーブルを購入。
スプリッタ近くにADSLモデムを設置。そこから部屋(ルータ)までLANケーブル敷設を決行。
電話横にモデムを置いといたら母上が”みっともない”と文句をおっしゃりやがったので、 わざわざ壁に釘を打って壁掛けにして何とか解決。

自宅比20%程通信速度も向上し、快適なネットワーク生活を送れそうです。


9月6日(金)
と思ったら

店の建て直しで道の向かいで営業していやがった。


9月5日(木)
けった屋が

つぶれやがった。


9月4日(水)
けったが

パンクしやがった。


9月1日(日)
SG観戦記

(SGPでは無い)
今日は競馬と競艇のダブルヘッダー。
初めて競艇場に行ってきました。

競馬の余勢をかって勝てるほど甘くはなく、当たりませんでした。
やはり妙味は3連単にありそうなんですが、6艇立てでありながら競馬より人の意識の介入する 部分が多そうで、ギャンブル的要素は高そうに感じました。

舟券で勝負するにはまだ戦う術が足りなさ過ぎるけど、いつかリベンジしてやる ですよ。


8月31日(土)
プロレス観戦記

今日、午後からの予定が無くなったので、何気なくプロレスを見に行ってきました。

よく知らんが、SGPという怪しげな団体だ。
対戦カードは以下。

1.ニューパワージェネレーション 15分1本勝負
加藤拳 VS 高田慎一
2.CROWN同門対決'02 15分1本勝負
SHURA VS レッド・スカル
〜 ロビントーク 〜
3.SGP女子部発足記念試合 15分1本勝負
並木紀子 VS レディ・パワー2号
4.MFM王座決定トーナメント 予選Aゾーン 30分1本勝負
クラッシャー高橋 VS エイリアン・ガッツ
〜 休憩 〜
5.真夏の怪奇!名古屋都市伝説マッチ 30分1本勝負
サバイバル飛田 VS ジャンピングばばあ With セーラー服おじさん
6.ダブルメインイベント 女子異種格闘技スペシャルマッチ 2分5R
桜庭あつこ VS クイーン・ザ・ダダ
7.ダブルメインイベント 宇宙最強決定戦&完全決着マッチ 時間無制限1本勝負
ウルトラマンロビン VS 宇宙ゲリラ ダーク・フェイサー With レディ7

ぬお〜、知ってるのは「桜庭あつこ」「セーラー服おじさん」だけだぞ。
しかも「セーラー服おじさん」にいたってはレスラーですらない。
ちなみに4.のMFMはマンモス(M)フリー(F)マーケット(M)の略らしい、、、。

更によく見ると”ロビントーク”なる記述が、、、。
試合なのにトークショーもありかよ!!なかなかファンサービス満載です。

リングアナのトークの後、いよいよ試合開始です。
まずは、加藤−高田戦から。
特に決めても無く15分時間切れで終了。

2試合目は、並木−レディ・パワー2号の女子戦。
やたらレディ・パワーが「このやろ〜」を連発していたが、10分過ぎ並木が ラ・マスヒトラルでフォール勝ち。

うぅ、、、思ったより試合時間が長いぞ。確認しなかったが、何時に終わるんだ?
ビデオカメラのテープがもたん!

次の試合は、SHURA VS レッド・スカル
テープが勿体無いので、10分過ぎ辺りから撮ろう。

途中、レッド・スカルのマスクが剥がれたが、下にもう1枚マスクをかぶっているキン肉マンばりの 演出を撮り逃す。
5分過ぎ何かどっちかが勝ったらしい。(オーノー)

ここでにわかに注目の「エイリアン・ガッツ」登場。ネーミングセンスに脱帽する。
さらに、いきなり観客席の椅子の上に立ってこける小ネタを披露。この辺りでどうやら試合以外のほうが おもろいことに気付きました。

休憩を挟み、期待の「ジャンピングばばあ」も不発におわり、なんだか「セーラー服おじさん」 のライブが始まったぞ!(しかも2曲)
なんだか怪しげな雰囲気がただよってくるも、メインイベントに 突入。

なんて言ってるうちに、2R開始間もなく桜庭あつこが勝ったぞ!わけわからんわ。

そして最後に、どうやらこの団体の中心選手らしいウルトラマンロビン登場!
相手は「宇宙ゲリラ ダーク・フェイサー」宇宙ゲリラって何なんだ!?ってゆうかゲリラなのに こんなに堂々と人前に出て来てるし!!

そうこうしてる内に、ダークがあっけなく絞め技でギブアップしたぞ、おい!!早え〜よ!!!

試合後、せっかくだからウルトラマンロビンのサインを貰っておきました。


8月29日(木)
赤い物体

今日の昼飯は、スパゲティ屋でスパゲティを食した。

おすすめのパスタとやらを注文してみる。
最後に2cmほどの赤い物体が残ったのだった。

一見すると唐辛子のようにも見える。
何となく口に入れてみる。

はぐあうあう☆%&$#◆*@!!

唐辛子かよ!!

「すいません、水下さい。(なぜか涙目)」
-END-


8月26日(月)
サンデーサイレンスの死について思うこと

少し前の話になるが、サンデーサイレンスが死んだ。

馬齢16歳。早世の部類に入るだろうか。

一世代前のリーディングサイヤーのノーザンテースト産駒で種牡馬になったのが、

アンバーシャダイ 1977
ナンキンリュウエン 1977
ピーチシャダイ 1977
ファイブダンサー 1977
アスワン 1979
ギャロップダイナ 1980
オーゴンカザン 1981
カミカゼイチバン 1981
サクラテルノオー 1982
アサクサカントリー 1983
サクラアンバー 1983
ダイナオリンピア 1983
ダイナガリバー 1983
テンザンテースト 1983
ハクホウイブキ 1983
レジェンドテイオー 1983
スルーオダイナ 1984
ダイナサンキュー 1984
ダイナレター 1984
サクラパレスオー 1985
ロングニュートリノ 1985
エイシンタウラス 1986
コウショウノレット 1986
シルバーテースト 1986
センリョウヤクシャ 1986
マンジュデンカブト 1986
サイレントムービー 1987
マチカネタンホイザ 1989
エイシンオーシャン 1990
ノーザンレインボー 1990
ホウザンブレーブ 1991
マックスウィンザー 1992
レザームーン 1992
アイランドゴールド 1996
計34頭。

サンデーサイレンス産駒は、

アサクサゴーフル 1992
エアジャスティス 1992
キングオブダイヤ 1992
サマーサスピション 1992
サンデーウェル 1992
サンデーズショウ 1992
サンデーブランチ 1992
ジェニュイン 1992
ダイタクサージャン 1992
ダブルユアホリデー 1992
タヤスツヨシ 1992
ビークァイエット 1992
フジキセキ 1992
マーベラスサンデー 1992
ユウキサンデー 1992
アグネスカミカゼ 1993
イシノサンデー 1993
エーブサンデーサン 1993
エイシンサンディ 1993
サイレンスホーラー 1993
サクラケイザンオー 1993
ダンスインザダーク 1993
ダンツサイレンス 1993
チアズサイレンス 1993
バブルガムフェロー 1993
ロイヤルタッチ 1993
ローゼンカバリー 1993
Eishin Masamune 1994
エックスコンコルド 1994
ステイゴールド 1994
ビッグサンデー 1994
メジロディザイヤー 1994
ユートカイザー 1994
サンプレイス 1995
ジョービッグバン 1995
ジンガロ 1995
スペシャルウィーク 1995
フジサンデーズサン 1995
マキシムトライ 1995
メイショウオウドウ 1995
アイランドキング 1996
アドマイヤベガ 1996
ウィズダム 1996
フサイチビーム 1996
ブラックタキシード 1996
ペインテドブラック 1996
アドマイヤボス 1997
ケイアイメガウルフ 1997
ニューイングランド 1997
マックスアンサー 1997
リンデンパッション 1997
Austinpower 1998
アグネスタキオン 1998
計53頭。

7世代で見るとノーザンテーストは、16頭。

どう考えても異常すぎる。
自然の摂理というか、血のバランスを守る為、神の下した判断なのかも知れない。


8月9日(金)
21枚目に、、、。

事の発端はさかのぼること1日。昨日の昼休み。
速攻で飯を済まし、名駅の○マギワへ。

私「”YAWARA!”のDVDありますか?」

店員「予約分で一杯です。」

私「...」

諦めるも、まだしばらく時間があったので、○ンレイを覗いてみることに。

私「”YAWARA!”のDVDありますか?」

店員「BOXですか?少々お待ちください。」

店員、ファイルを取り出し、何枚かめくると”発売日延期の通知”が。31枚組、 14万円を超える値段にビビる店員。
どうやら10日に延びたらしい。

私「店頭販売分はありますか?」

店員、別のファイルを取り出し、調べ始める。

(オーノー!今時、紙ベースかよ!(カニベースではない))

一向に見つかる気配がなく時間も無くなったので、後で連絡を貰うことにする。
電話によると、入荷は無く今から注文すると盆明けになる模様。

とりあえず、次の日(今日)まで様子を見ることにして、予約はしないことにした。

今日から夏休みを取ったので、昼頃から探索の旅に出発。

とりあえず名駅から攻めることにする。
昨日行ってない所ということで、TOWER RECORDへ。アニメの品揃えはいまいちで、足早に去る。
で、次は栄に足を伸ばすことに。
ナディアパークの○マギワへ到着。

私「YAWARA!のDVD(以下略)」

店員、端末で調べ始める。(これがあるべき姿)

店員「当店には在庫が無いんですが、メルサ店(名駅)に2つほどありますが、どうされますか?」

(なぬ〜!昨日無いって言ってたのに!わざわざ栄まで来てしまったではないか!)

私「確保しておいて下さい。(即答)」

というわけで、確保に成功し、しばらく大須で買い物をした後、名駅に戻る。

私「YAWARA!のDVD-BOXの取り置きを頼んでおいたんですが、、、。」

店員「こちらですね。」

友人M氏(北斗の拳ゲッター)によるとすっきりしているという話だったが、ごついダンボールの 箱が出てきてビビる。

これは商品というより、荷物だろ。取扱注意とか書いてあるし、、、。 ってゆうか重い。

とりあえず清算ということで、 貯まっていたポイントを使って税込みで”145,530円”。いまさらながら高いと思う。

そこで、店員から思いもよらぬ言葉が!!

店員「ただいまDVDフェアを行っていますので、スクラッチカード23枚 お引きください〜。」

23枚かよ!(多い)

とりあえず適当に引く。

商品の内訳は、
  • A賞:「5.1chサラウンド・システム」
  • B賞:「ミュージック・ギフト券(1000円)」
  • ハズレ:「10点」貯まるとポイントカード「10ポイント・プレゼント」

  • これだけあれば、何か当たるかも、、、。

    店員、必死に削る。

    1枚目・・・1点。
    2枚目・・・1点。
    3枚目・・・1点。
    4枚目・・・1点。
    5枚目・・・1点。

    ・・・ひたすら1点。

    そして、運命の21枚目!!















    21枚目・・・2点。

    やったぜ、父ちゃん。

    うれしくね〜。

    残りも1点で、計24点。20ポイントのゲットで幕を閉じました。


    7月31日(水)
    風邪引いた。

    約1ヶ月ぶりの更新ですが、皆さんお元気でしょうか?

    う〜、仕事が無くなったら風邪引きました。
    仕事もせずに、友人から頼まれたプログラム作ったり、競馬収支管理ツールとか作ってたり したのがいかんかったのか、、、。

    考えてみると、稼働が高いときは風邪引いた記憶が無い。食欲減退したことはありますが。

    アドレナリン出まくって、風邪引いたのに気付かないという話もあるがそうなのか?

    でも、またちょっと忙しくなりそうだ。


    6月29日(土)
    ザ・マウンテン

    先日、関東から出張で名古屋に来ているメンバーを連れて名古屋3大名所の一つである(うそ) 喫茶マウンテンに行ってきました。
    私自身3年振りくらい(2回目)ということで懐かしみつつも、メニューを見ただけで半ばお腹 一杯という感じです。

    とりあえず、初物の「甘口キウイスパ」を注文してみる。
    後は、「コスモセット」「ピカンテピラフ激辛」「ツナカレークリームスパ」というラインナップ。

    で、最初に出てきたのが「甘口キウイスパ」。
    甘口キウイスパ(食いかけ)

    とりあえず一口食ってみる、、、。

    意外とうまい???

    二口目、、、。

    食えないことも無い。

    三口目、、、。

    すいません、やっぱり無理です。

    しかし、約二名の奇人つわものの頑張りで4品奇跡の登頂成功。
    甘口キウイスパを完食する漢(30歳)の図

    さらに無謀にもデザートを頼んでみる。
    「ジョッキコーヒー」「フルーツパフェ」「チョコレートパフェ」そして

    イタリアントマトパフェ
    イタリアントマトパフェ

    また一つ辛い思い出が彼らの心に刻まれたことだろう。


    6月13日(木)
    オーノー

    先ほど風呂に入ってたら、突如視界上方から茶色い物体が...。

    人の憩いの入浴タイムをぶち壊しやがって、このゴキブリ野郎が!と思い、風呂場を出て 新聞紙を丸め臨戦態勢に。

    うっかり浴槽に落としたら大変ということで、浴槽の外壁に来るまで待ち、攻撃することにする。



    アターック!!!

    ...

    オーノー

    気合入れすぎて、浴槽の中に落ちたよ。

    サスガにゴキブリと混浴する気にもならず、シャワー浴びて出たよ。


    5月28日(火)
    授与式

    先日、ダービー観戦に東京まで行ってきました。レース後、参加したPOGの授賞式&次期POGの ドラフトを兼ねて飲み会が行われました。

    その大盛上がり大会の模様を大公開します。

    優勝カップ授与の様子(おめでとー^^)


    優勝岡部授与の様子


    優勝岡部コマネチの様子


    優勝ガッツの様子


    アップに耐える岡部の様子



    4月30日(火)
    ラーメン ベスト3

    突然ですが、私の心のラーメン ベスト3を発表します。

    第1位 近所のベトコンラーメン
    近所の中華料理屋のベトコンラーメンです。
    親には不評でしたが、私は好きです。
    第2位 すがきやのラーメン
    名古屋人ならやはりこれでしょう。
    第3位 友達の家で食った無印のミニラーメン
    何年か前に友人宅で徹マンやった時に食った無印良品のミニラーメン(5ヶ100円)が 妙にうまかったなぁ。


    4月21日(日)
    せこいまねすんな!

    タイトルは日記といいながら、全然日記を書いてないのでたまには今日あった事を書こ うと思います。

    テレビを点けたらたまたまK-1がやっていたので、見ることにしました。

    で、武蔵とセーム・シュルト(でかい奴ね)の試合が始まったのです。
    たしか、2ラウンドの終了後でしょうか。CM前にテロップで「武蔵のハイキックが炸 裂」というような予告が入ってました。
    んで、期待して見てたら、

    第3ラウンド開始

    武蔵 ハイキックを繰り出す

    ビシッ!

    セーム・シュルト それをガード

    ...

    ビシッ!

    ...

    ビシッ!

    ...

    ...

    カーン

    第3ラウンド終了

    ...

    さっきのがそうなのかよ!

    全然炸裂してね〜。いつ炸裂するのか期待してしまったではないか!
    確かに「武蔵のハイキックが炸裂!?」だったような気がするが。
    東○ポの見出しじゃあるまいし、 せこいまねすんなよ日テ○!

    その他の試合でも、「逆転の大技炸裂」といいつつも、これといった大技を見ることも 無く、引き分けに終わってたりしたし、、、。

    ちょっと論点がずれますが、基本的に格闘技に関わらずスポーツ中継で放送する側が変 に演出しないで欲しいです。
    (競馬中継でもありますが。)
    生中継ならさすがにここまではいかないでしょうが、面白い試合(レース)は流してる だけで面白いですから。

    演出は選手(馬)に任せましょうよ。

    (実際は、テレビ局の策略にまんまとはまってしまったのが悔しいだけ)


    4月16日(火)
    「燃えよドラゴンズ」について前から思ってること

    「燃えよドラゴンズ」という曲を知っていますか?
    「1番〜〜が塁に出て〜♪」という奴です。
    中日ファンならずとも、野球好きな人は大抵知っていると思います。

    この曲には年度別で20バージョン近くあるのですが、その歌詞の内容が、 初代「燃えよドラゴンズ」である74年度版では、歌詞上で攻撃がちゃんと繋がってい ることが分かります。

    1番 高木が 塁に出て(ノーアウト1塁)
    2番 谷木が 送りバント(1アウト2塁)
    3番 井上 タイムリー(1アウト1塁、1点)
    4番 マーチン ホームラン(1アウト、3点)

    5番 谷沢が クリーンヒット(1アウト1塁)
    6番 木俣が 流し打ち(1アウト1塁3塁)谷沢が3塁まで行けるかしらんが...
    7番 島谷 ヒットエンドラン(1アウト1塁3塁、4点)
    8番 広瀬が スクイズバント(2アウト2塁、5点)せこい!

    この後、ピッチャーがアウトでチェンジでしょうか。

    非常にわかりやすいです。

    で、それが恐らく最も売れたと思われる「燃えよドラゴンズ!」82年度版においては 、思わず突っ込みたくなる個所があります。

    1番 田尾が 塁に出て(ノーアウト1塁)
    2番 平野が 送りバント(1アウト2塁)
    3番 モッカが タイムリー(1アウト1塁、1点)
    4番 谷沢が ホームラン(1アウト、3点)

    ここまでは、普通です。

    5番 大島 よみがえる(?アウト?塁)
    この年、不振 or 故障から復活したんだっけ?まあ許せる、、、。
    6番 宇野が 狙い打つ(?アウト?塁)
    宇野に狙い打ちは似合わんが、まあ良いでしょう。
    7番 中尾が 駆け抜ける(?アウト?塁)
    抽象的ですが、とりあえず塁に出てベースを回っているのでしょう。
    8番 田野倉 踊り出る(?アウト?塁)
    野球関係ねーよ!(試合に勝った後、ベンチから飛び出してき たのでしょうか?)


    4月15日(月)
    皐月が終わって

    タニノギムレット、ダービーも危険かも、、、。
    皐月賞のメンバーにはダービー馬は今のところ見当たらない。


    4月13日(土)
    皐月賞展望その2

    週間に小出しで一頭ずつ見解を出していくつもりでしたが、更新サボってしまいました。
    てなわけで、まとめて見解です。

    一番人気のタニノギムレットから。
    前走トライアルのスプリングSを後方一気で強さを見せた。現時点で一番強いのは確かで、前売り単勝3.0倍はつけすぎ。重賞3連勝の疲労はあるはずで、ここを勝つようなら3 冠。
    2,3走前はマイル戦で2走前は楽勝だったのが救いだが、単勝期待値として はそれほどでも、、、。

    皐月賞展望その3

    次は2歳チャンピオン、アドマイヤドン。
    前走若葉Sを1番人気3着。使われて上昇するタイプでもなく、本質的に根幹距離GI も向かない。前走は順調さを欠いたということで、そういう意味での上積みはあるかも しれないが、、、。人気は必要以上に落としているようなので、押さえても?

    皐月賞展望その4

    ぶっつけで臨む無敗馬モノポライザー。
    武がこっちを選んだからか予想以上の人気になっているが、厳しい経験が無く血統的 にも辛い。トライアルを激走すれば確実に消えていたので、それよりはぶっつけの方が ましかも。

    皐月賞展望その5

    では最後に、POGでパワーオブラブとどっちを取るか迷ったチアズシュタルク。
    阪神で中2週での重賞ということで、疲労が溜まりやすいローテーションも前走圧勝 だったのと、2走前からやや間隔空いて父サンデーということで何とか。
    内枠向きで大外は?
    何故か全然人気無いのでさすがに買いますが。



    皐月賞展望その6

    皐月賞は、先週の桜花賞と一転してハイレベルな混戦。いったいどうなることやら、、 、






















    、、、って誰か忘れてないか?

    昨年暮れのGIで外ぶん回して僅差の2着。

    弥生賞は今回人気の一角を形成す るローマンエンパイアを押しのけての1番人気。

    ローマンエンパイアが次元を超える脚を発揮し、横綱相撲で重賞3連勝のタニノギムレ ット、武豊絶賛の底を見せてない良血馬モノポライザー。

    それらの影に隠れて忘れ去られてしまった馬。
    てゆうか、私もスプリングS終わった時点ではすっかり忘れていた、、、。

    スプリングS終了後のロイホでの打倒ギムレットの会でも名前が挙がることは無く、、 、。

    昨年末の時点では、皐月の最有力候補と考えていたのにもかかわらず、、、。

    本当にすまない、、、。
    今日、改めて皐月賞の勝ち馬に指名するよ、、、


    ヤマノブリザード

    (全然、人気ねえ〜)


    4月8日(月)
    皐月賞展望その1

    今週は、競馬日記の名前に相応しく(?)GI展望何ぞしてみたいと思います。
    今年の皐月賞はタレント揃い。だからこそ斬り甲斐があるというもの。
    人気が予想される馬を一頭ずつ斬っていきたいと思います。

    まずは、父の成し得なかったクラシック制覇なるかサクラローレル産駒ローマンエンパ イアから。

    前走の弥生賞は、スローペースを豪快に追い込んで2着。父に似て体力あるも競っての 強さは無い。イメージとしてはメジロブライトに近いでしょうか。
    前走超スローの展開で見た目ほどの疲労は無いかもしれないが、弥生賞組では最もきつい。
    直線短い中山の方が勝ちきるには良いが、せめて前走先行するといった形が欲しかった 。

    今回も追い込むしかなく、外伸び馬場で、外枠、平均より遅いペースのうち最低限2つ 揃ってどこまで。
    おそらく2番人気だろうし、期待値は低い。


    3月21日(木)
    私の夢

    私の夢〜。
    (私の夢〜。)

    キングマンボ産駒の馬主になって〜
    イタダキマンボという名前を付けること〜

    悲しいとき〜
    (悲しいとき〜)

    夕日が沈むとき〜。。。


    2月25日(月)
    IME

    Windows2000を再インストールしたせいで、IMEの学習も初期化されたわけで何かと 使いづらいです。しかし「とうかい」→「トウカイ」と変換される辞書もなんだが。


    2月24日(日)
    調子悪い。

    かなり前から、持ってたCDラジカセの調子が悪かったので、今日近所の電気屋で買い 換えました。
    どう調子が悪かったかというと、前半のトラックしか再生できんというもので、14曲 入りとかいうのだと、再生どころか認識しないという代物。
    というわけで、最近は もっぱらaikoのミニアルバムしか再生されていませんでした。

    すいません。調子悪いという表現は間違えました。壊れてます。

    フルアルバム聞きたい時は仕方ないんでPCかPS2で聞いてましたが、もういい加減買い換えようという訳です。(まあ、高校の時に買ったやつだからなあ。)

    これで、やっと人並みの生活が送れると思ってたら、どうも今度はPCの調子が悪い、 、、。音楽CDを再生してもスピーカから音が出ね〜!
    CDの読み込み自体はでき るみたいだし(Rには焼けた。)、.wavや.mp3の音はでるのだが、、、。ドライバがい かれた?
    デスクリ探索静岡シリーズの際、見つけたPCエンジンのマクロス(メサイヤの出してる SLGで個人的には名作だと思ってます)を入れたのがまずかったんでしょうか?
    この前、Win2000が起動しなくなって再インストールしたばかりだというのに、どうも 最近家のバイオくんは調子悪いです。


    2月12日(火)
    デスクリムゾン

    それは、10日前のことであった、、、。

    「山○君、お○む君、売ってるか!」

    「ああ、なんとかな、、、。」

    「19,800円だ!気をつけろ!!」

    「値切ってみようぜ。」

    (プレミアついて15,000円です)

    (「オーノー」)

    「せっかくだから、この5本セット(ガン2本付き)を選ぶぜ!」

    こうして、我々はデスクリムゾンを手に入れた、、、。


    2月10日(日)
    ズームイン!淀

    連休ということで淀に行ってまいりました。デジカメを買ったので、せっかくだからいろいろ撮ってきました。

    いくつかご紹介いたします。10倍ズームまで可能ということで通常と比較してみましょう。

    通常でゴール板

    10倍でゴール板

     

    通常で馬場を整備するおばちゃん

    10倍で馬場を整備するおばちゃん

     

    通常で河内のおっさん

    10倍で河内のおっさん

     

    ちなみに、競馬の騎乗スタイルに「モンキー乗り」というのがありますが、上の写真とは特に関係ありません。


    2月8日(金)
    岡部記念日

    時は、2002年2月2日のことでした。

    某伝説のゲームソフトを探しに三重県鈴鹿市方面に行ってきました。

    こちらのサイトを参照のこと


    その道中、妖しげな佇まいの店を発見。どうやらコレクターズショップの様子。
    ついでに岡部フィギュアも探索ということで、店内に進入。
    店内には、動物のミニチュアフィギュアが一面に(あったと記憶している)。
    その中に一際、異彩を放つ物体が、、、!?

    リアルグレートホース・タイキシャトル

    たしかに動物フィギュアだけど、、、でかい!でかすぎる!!

    しかも、岡部とセットかよ!!


    幾多の正統派フィギュアに囲まれ、たたずむ岡部、、、

    ダースベイダーと見つめ合う岡部、、、

    この前、地元のフィギュアショップに「岡部」がないかと尋ねたら、

    「うちの客層と違うんで、扱ってないです。」と言われたが、

    そんな「岡部」が何気なく(しかもセットで)置かれてるこの店の客層ってどんなんだ!?

    すげー、すごすぎるよ!!鈴鹿!!!


    ビバ!鈴鹿!!


    「この店は妖しいね」と君と行ったから二月二日は岡部記念日


    1月29日(火)

    侍たるもの

    勤め先の近くに「侍」という鉄板居酒屋があります。
    ここは、昼はランチをやってまして、よく昼飯を食べに行きます。

    ランチメニューは、

    上様        1000円
    殿            800円
    姫            750円
    やきそば   750円

    の各定食です。

    やきそばだけ浮いているのが気になりますが、それは置いといてメニューの名前ひとつとってみても
    「侍」に相応しく戦国な雰囲気をかもしだしています。

    店のこだわりは至る所に見られます。

    1.「侍」という名前の日本酒がある。
    2.店員が、着物を着ている。

    しかし、やはり「侍」といえばこれでしょう。

    3.店員が、ひげづら。

    親父と、あんちゃんが板前をやっているんですが、二人とも見事なひげづらです。
    この店の男はひげづらを義務づけられているようです。
    その証拠に、この前、昼飯を食いに行ったら、いつもの(くのいち風の)女の人ではなく、若い男になって
    いました。その人はその日以来、見ていません。

    どうやら、ひげづらでなかった為、くびになったようです。(うそ)

    ちなみに、「侍」のとなりには「くのいち」という店があるのだが、
    「侍」の店員(くのいち風)はそこから来ているのだろうか?

    んなわけないか。

    ちなみに、この店のランチは結構うまいです。


    1月26日(土)
    ありそうで無いもの

    和式トイレ用ウォシュレット。(尻の位置を合わせるのが難しい。) 


    1月8日(火)
    JRA賞について

    本日、年度代表馬他JRA賞が発表されましたが、毎年思うのが、

    「おまえ、万馬券当てたからだろ?」という馬がよく見受けられます。

    メガスターダム 1票

    とか

    アローキャリー 1票

    とか。

    でなけりゃ、POG指名馬でしょ。

    競馬記者の皆さん、あなたたちはサラリーマンなんだから馬券当てたからとかいう理由で投票しないで下さい。


    1月7日(月)
    ついに、10万馬券!!

    10万馬券

    ...

    それは、夢。

    10万馬券

    ...

    それは、恋。

    10万馬券

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...
     

    それは、センセイ。

    「あなたは、万馬券をとったことがあるか?」

    多くの人が”NO.”と答える。
    しかし、長年の競馬ファンなら何度か手にしたことはあるだろう。

    「あなたは、10万馬券をとったことがあるか?」

    ”Yes.”と答える人は稀であろう。
    とりあえず、周りにはいない。

    私は、万馬券は取ったことはあるが、10万馬券は一度も無い。
    惜しかったことも記憶に無い。
    どちらかといえば、穴党であるにも関らず。

    ついに、その夢が叶う時がきた。

    京都9R 福寿草特別。多頭数の3歳戦だ。

    積極的に買いたい人気馬はいない。

    目に付いたのは、外枠が微妙だが、前走、外伸びの馬場で惜敗したサッカーボーイ産駒のタケハナオペラ。混戦向きだ。
    それと、休み明けだが、京都内回りは合いそうなエリモマキシム。内枠も良い。
    あとは、内枠でしぶとそうなリバートレジャー。近走ダートを使われているのが良い。
    一応、人気所のアンフィトリオン、マルブツカイウンも押さえてと、、、。

    単も押さえて万全!

    いざ、昼休みにPATで購入!!

    ...

    ...

    ...

    そして、定時後。

    「さあ、競馬はどうなったかな〜。」

    まずは、小額購入の東京から。

    「うーん。3Rともはずれか。サンヴァレーの単は買っておくべきだったかな、、、。まあいいや。」

    次は、京都。

    買ってない万葉Sから見る。

    「アドマイヤなんとかが勝ったのね。まあ、どうでもいいや。」

    次に、10R室町特別。人気薄の単、数点を中心に買っておいた。

    「5、6、10着か、、、。意味ね〜。」

    ...

    最後に、問題の福寿草特別。

    何!?単勝万馬券!?

    2番:リバートレジャーじゃん!!こいつの単は買ってないぞ。

    え〜と、2着は、、、と。

    6番:エリモマキシムじゃん!!!

    馬連は、いくらだ?

    ...

    ...

    19万!!??☆※Ω〒

    確か

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...

    ...
     

    買ってねーよ!!!
    なぜか、タケハナオペラから流してるよ〜。

    が惜しかった。(タイトル続き)

    バカ、バカ、わしのバカ!!!


    12月28日(金)
    ガッデム!!

    正月2、3日出勤かよ。


    12月20日(木)
    頭大盛り(実践編)

    吉野家の牛丼の「特盛」は多いけど、「大盛」や「並」だと肉が少ないと思っている人は、全国に8万7936人はいると思います。
    先日、その手のHPでご飯が「並」の量で肉が多い(特盛と同じ?)隠しメニューがあるのを発見したので、今日挑戦してきました。ちなみに値段は「大盛」と同じ440円です。

    すいている時間を見計らって、おもむろに一番奥の席につく。

    店員「いらっしゃいませ。ご注文よろしいでしょうか?」

    私「牛丼『並』で肉だけ大盛りで、、、。」

    店員「(怪訝な表情で)『つゆだく』と『ねぎだく』のみとなっておりますが、、、。」

    (まじかよ!そりゃ『にくだく』が無いことぐらいは知ってるって。)

    私「ご飯が『並』の量で、肉だけ多くするのってできませんでしたっけ?あたま大盛かなんか、、、。」

    店員「ご飯が少なくて、肉が大盛ということですか?それだと大盛の値段になってしまいますが、、、。」

    (おう、それよ。危うく無茶な客だと思われるとこだったぜ。)

    私「はい、いいです。」

    店員「『並、あたま大盛一丁』」

    吉野家で注文するのに30秒以上かかってしまった。(混んでる時は止めといたほうが良いです。)

    確かに存在しました。実際、今の大盛は異常にコストパフォーマンスが低いんで(牛丼「並」と「ご飯」を頼んだほうが安い)こっちの方がいいでしょう。さらに、どんぶりは恐らく「並」と同じなんで、精算時に店員が間違えて280円で食えるかもしれんし。

    さあ、恥ずかしがらずにレッツチャレンジ!



    11月28日(水)
    阪神ジュベナイルフィリーズ展望

    過去の傾向からも明らかなように、初のチャンピオン決定戦らしくマイル実績、もしくはそれに準ずるマイル以上、ダートで差し切りなどの実績を重視したい。

    今年のメンバーでマイル実績があるのは、オースミコスモ。というか、この馬しかマイル勝ちはない。父フジキセキ、母父モーニングフローリックでしぶといタイプであるが、やや体力面で不安があるので内枠が欲しい(Aコース開幕ということもあり)。
    ローテーション的には圧倒的に有利なので、内枠引いて当日まともな状態で出てこれば、後は貯金と勇気がどれだけあるかの問題でしょう。

    2着に来れる馬は、(1番人気も含めて)たくさんいるので、あまり興味ないです。キタサンヒボタンは、外したくないなら買うべし。



    11月15日(木)
    マイルCS展望

    久々のフルゲート。逃げ馬がクリスザブレイヴぐらいしか見当たらないのがなんですが、摩擦のあるレースを期待したいところです。

    ★ジョウテンブレーヴ:毎日王冠→天皇賞のローテーションは、一昨年のキングヘイローと同様。同父のこの馬にもベストローテ。天皇賞がスローペースだったのが気がかりも前々走、前走先行したことで何とか。揉まれない為にも外目の枠、人気薄の条件が欲しい。
    ★メイショウオウドウ:前走負けるならもう少し前で競馬して欲しかったが、短縮マイル合う。ペース上がれば尚良い。内目の枠で絞れて。
    ★ムーンライトタンゴ:短縮で追い込みへの位置取りならそれなりの期待が持てる。今の馬場も合う筈。
    ★ダイタクリーヴァ:前走の疲労無ければ。増えすぎ注意。

    ここに挙げた4頭は、今のところそれほど差は無いと考えています。当日の人気、状態で序列が決まるでしょう。
    これといって面白みの無い予想ですが、昨年の借りを数倍にして返してもらいましょう。



    11月11日(日)
    エリザベス女王杯回顧

    例年のスローペースからの上がり勝負と打って変わり今年は厳しい流れに。やはりGIはこうでなくちゃ。

    1着 トゥザヴィクトリー:ペースを読みきった位置取り。武豊ならでは。久々に見た武の真の笑顔が印象的。
    2着 ローズバド:サンデー産駒とはいえ、疲労のある中よく走っている。
    3着 ティコティコタック:最後まで勝ち馬と併せる形になっていれば、、、。
    4着 レディパステル:今日は外が良く伸びていた。内を割れるタイプとはいえ、伸びないところに突っ込んでは。
    5着 テイエムオーシャン:能力は見せた。
    6着 カリスマサンオペラ:よく頑張ったが、GIではここが限界か?
    8着 メジロサンドラ:絞りたい。
    11着 ヤマカツスズラン:絡まれては苦しい。
    13着 スプリングチケット:大坪元雄が本命にしているのを見て、「穴人気に穴は無い」と思った。

    直線は熱かったが、どうも最近は単勝2、3着が多くて。



    11月6日(火)
    エリザベス女王杯展望

    今週、来週と結構面白そうなGIが続きます。エリザベス女王杯展望です。
    昨年までのAコースに変わり、今年はBコースでの開催となるようです。
    では、人気、注目馬を見ていきましょう。

    カリスマサンオペラ:巻き返しには微妙な着差ではあるが、外伸びのHペースは合う。
    スプリングチケット:配合的に格上げに怯むタイプでもないが、この所少頭数のレースばかり使われてきたのは気がかり。内枠向き。
    スリーローマン:前走の6番人気3着をどう見るかだが、上がりのかかる流れになれば再度チャンス。
    テイエムオーシャン:疲労が心配なタイプではあるが、前走GI勝ちも先行で、休み明けの1走のみであれば、疲労はそれほどでもないか?本来、同等以上の相手で人気になって信頼できるタイプでもないが。
    ティコティコタック:叩かれて集中してきた。接戦後も頑張れるタイプで。内目の枠を引きたい。
    トゥザヴィクトリー:特に休み明けが向くタイプでもなく、人気では評価し辛い。買うなら単で。
    マルカキャンディ:前走、差し切り接戦勝ちの疲労心配。
    メジロサンドラ:昨年も評価した記憶があるが、今年も悪くない。
    レディパステル:根幹距離向きで2200mは合わない。だが、疲労もないので、他にいなければそれなりに評価はしたい。GIでは崩れはしないだろうが、この距離で勝ちきるとなると相手次第。
    ローズバド:GII、GIと連続追い込み接戦でそろそろ疲労が出てくる頃だろう。人気どころでは最初に切りたい一頭。

    人気どころでは、ティコティコタック、一応テイエムとレディパステル。
    人気薄では、カリスマサンオペラ、メジロサンドラ。スプリングチケットと、スリーローマンも捨てがたい。
    もう少し絞って、できればテイエムを切りたいところです。(恐らく馬券からは外すだろうが)

    なんて言ってて、ローズバドに勝たれたら悲しいな〜。



    10月30日(火)
    懐かしー。

    昨日、日記に書いたように先週末東京競馬場に行ってきたわけですが、そこのターフィーショップでピーアールセンターが出してるスペシャルウィークのビデオを買ってきたんですよ。で、それを観てたら天皇賞では「アンブラスモア」と実況しているんですが、これは以前から、「本番で間違えたのを差し替えた」と思っていました。
    このビデオは、スペシャルウィークの出走したレースが全レース収録されているので、当然次はジャパンカップなわけです。

    天皇賞の実況の「なんと!スペシャルウィーク!」という実況が堪らなく好きなのが買った理由なので、感慨に耽りながら何気なく観ていたら、「内からやはり”アドバンスモア”が飛ばします。」、「スタンド前をまず”アドバンスモア”が先頭で通過します。」「先頭”アドバンスモア”一馬身のリード。」

    ジャパンカップかよ!かなりの連呼です。

    さらに笑えるのが、レースの中盤にさしかかった頃、

    「1200mを今、切りました。1分12秒くらいのペースで”アドバンスモア”のペース。」

    (「アンブラスモア、、、。」←後ろから微かに聞こえる指摘する声)

    「アンブラス、、ア、アンブラスモア(やっと気づいたらしい)のペース、、、。」

    今までずっと天皇賞だと思っていたのは、どうやらジャパンカップだったようです。つーか、ジャパンカップ出てたのかよ。

    多分、WINSなどにあるDISK BOXで観られると思うので、是非観ましょう。結構笑えます。(私は、さりげなく中舘のジョッキー列伝をリクエストしたりして楽しんでいるが。)

    そして、みんなで突っ込みましょう「懐かしー!」と。



    10月29日(月)
    天皇賞回顧

    昨日は、東京競馬場まで天皇賞を観に行ってきました。東京競馬場は去年の春以来、GI観戦もその時のNHKマイルC以来の久々じゃないかと思います。

    レースの方は、超スローペースでうんぬん、、、というのは、スポーツ新聞、競馬週刊誌にでも任せておいて、スローペースの原因となったサイレントハンターの出遅れについて考察していきたい。

    出遅れの理由として考えられるのは、

    1.スタートを切られたタイミングが悪かった。
    2.引退を察した馬自身が、先延ばしを期待してわざと出遅れた。
    3.ゲートが開かなかった。
    3.隣のステイゴールドの騎手を後藤だと勘違いして、殴打したから。
    4.よく見たら武豊だったから、サインを貰っていた。
    5.岡部に殴打された。
    6.「この馬をマーク」で「ロサード」が選択されていた。
    7.サイレントハンターだと思ったら、実はサイレントセイバー(差し馬)だった。
    8.メイショウドトウだと思ったら、メイショウオウドウだった。(サイレントハンター関係ないし)
    9.アドバンスモアだと思ったら、アンブラスモアだった。(出てすらいねー)

    ということで、99年天皇賞(秋)のWINSの実況で「アンブラスモア」を「アドバンスモア」と連呼していた事を確かに記憶している方はご一報を。さらにそれを観てWINS名古屋で「懐かし〜」とコメントしていた人を覚えている方もご一報願います。



    10月8日(祝)

    久々の更新です。
    今週は、ちょいとばかし気合入れて予想したいなー。

    では、秋華賞の注目馬を。

    タイムフェアレディ:休み明け減っていたのは不満だが、穴ならこの馬。
    タイヨーキャプテン:ある程度のペースを確保するため出て欲しい。
    テイエムオーシャン:条件合う。オークスのように変に押さえなければ。休み明けも仕上がってさえいれば、問題ない。
    ムーンライトタンゴ:差しへの位置取り。絞れてれたら、嫁を質に入れて穴場へ走れ!!
    レディパステル:強い馬だが、特に秋華賞向きというわけでもない。押さえで。
    ローズバド:考え中、、、。あまり買いたく無いが。

    今のところ、

    ◎ムーンライトタンゴ
    ○テイエムオーシャン
    △タイムフェアレディ



    8月1(水)

    母上、予めクーラーつけといてくれるのはありがたいけど、切タイマーになってるんですけど。
    帰ったころには切れてて意味無いじゃん。



    7月31日(火)

    なつかし〜。知ってる?

    指が曲がったの確かに覚えてるよ。



    7月18日(水)

    4年連続万馬券決着!荒れる函館記念が今年もやってきました。

    ・アクティブバイオ:条件はそれなりに合う。
    ・アンブラスモア:前走はスローの単騎ならさすがに残れる。積極的に買う必要は?
    ・エアエミネム:多頭数は不安あり。
    ・エアスマップ:特に強調材料はないが。
    ・オースミタイカン:昨年の2着馬。他にいなければ。
    ・クラフトマンシップ:条件は合う。外伸びで。前走の着差はリズムとしてはやや負けすぎ。
    ・センターフレッシュ:前走は条件揃って。今回は苦しい。
    ・ダイワカーリアン:延長で気分良く前へ。
    ・メジロロンザン:外枠で人気薄なら押さえても。
    ・ロードアックス:強調点は無い。

    積極的に買いたい馬が今のところいませんが。ここで挙げてない馬を含めて狙いを絞りたいです。
    人気どころでは、センターフレッシュはとりあえず危険でしょう。



    7月10日(火)

    シゲルアカワイン
    シゲルシロワイン
    シゲルロゼワイン
    シゲルエバーワイン
    シゲルサマーワイン
    シゲルザワイン

    なんのこっちゃ。
    シロワインは、一応芦毛らしいです。



    7月9日(月)

    明日は楽しい海水浴〜。じゃなくて、ボーナス支給日です。
    ということで、今週のレース見解です。

    北九州記念

    注目馬、人気馬を見ていきましょう。

    ・エイシンビンセンス:内枠で。増えすぎると?
    ・エイシンプレストン:平坦コースは?
    ・グランドシンザン:好走後は?
    ・トウカイパルサー:前走の負けで、疲れ取れれば。
    ・ノボリユキオー:内枠で。
    ・ミッキーダンス:開幕Aコースは合わない。
    ・ロサード:前走は外差しが間に合わない馬場でしょうがない。内枠で。

    中心は、エイシンビンセンス、ロサード。後は、トウカイパルサー、ノボリユキオー辺り。


    7月2日(月)
    気になって仕方がないこと。 「アコムのCMは、どうして2回やるんだろう?」
    7月1日(日)
     私、Go!JRA Jockey Clubに入会してまして、 特典に、来場ポイントカードがあって、 ウインズ、競馬場に通うとポイントが貯まるんですが、今日、痛恨にも加算してもらうの 忘れて帰ってしまいました。
    ウインズ、競馬場共に、土曜3ポイント、日曜2ポイント発行で、 貯めたポイントにしたがって以下の賞品が貰えるようです。

    ☆20ポイント以上 Go! JRA Jockeyキャンペーン特製オッズカード(10度数) 1枚
    ☆30ポイント以上 Go! JRA Jockeyキャンペーン特製オッズカード(10度数) 2枚
    ☆40ポイント以上 Go! JRA Jockeyキャンペーン特製オッズカード(10度数) 3枚

    ポイント発行は来週一杯までなんですが、現在34ポイント。 今日貰って、来週土日行けば3枚ゲットだったのに〜。 それにしても、土日で5ポイントとして、40ポイント貯めるのには8日間かかるわけで、1日5000円使ったとして計4万円。 それで300円(1度数10円)ですか? まあ、その後、抽選で色々当たるみたいなんでそっちに期待しましょう。 ちなみに、馬券のほうは縦目を2発食らって撃沈。


    トップページへ